日本では2分に1組の夫婦が離婚している。
「ストレスで寿命が10年縮む」と言う人がいるほど、離婚はしんどい儀式なわけで、再び立ち直るのも楽じゃない。
「そんな離婚のショックから立ち直るのに効果的」かもしれない風変わりなセラピーが中国で誕生した模様。
「お墓瞑想」で気分リフレッシュ!?
dailymail Screenshot
中国南西部の都市、重慶の郊外で、地面に穴を掘って横たわる女性たち。
日本の砂風呂的な感じに見えなくもないが、そんな健康的なムードではなく、不幸なオーラが見えてこないだろうか?
と言うのも、この地面に横たわる女性たちには一つの共通点がある。
dailymail Screenshot
それは「結婚に失敗して最近離婚した」こと。
しかも円満離婚ではなく、大揉めしたあげくに別れたため、人生ドン底の方々。
そんな不幸のど真ん中にいる女性たちが参加している、この集会は、離婚後の心の傷を癒やしてくれると評判の「お墓瞑想」。
お墓の中で過去の自分と決別!?
dailymail Screenshot
「お墓瞑想」とは、お墓のように地面に穴を掘って横たわり、自分が遺体になったつもりで瞑想する一種のセラピー。
考案者は30歳のリウ・タイジーさん。
リウさんによれば、「お墓瞑想」は離婚による悲しみを断ち切るのに効果的なのだとか。
人は絶望すると、大抵の場合、死を身近に感じます。
墓穴に横たわって死を擬似体験することで、これまでの自分の人生を振り返り、まだ多くのことをやり残していると気付くことが出来るのです。
離婚で悲しみに暮れていた女性たちは過去と決別して、新しい人生を歩き出そうという気持ちになれるのです。
リウさんは19歳の時に結婚して21歳で出産。幸せに暮らしていたが、2014年から始めたビジネスが大失敗。
それがきっかけとなって2015年に夫と離婚。
私は夫に捨てられた女性の気持ちを知っています。私も離婚したときには自殺を考えたんです。
リウさんも離婚から1年は悲しみに暮れていたが、お墓の中で過去と決別。
今では化粧品関連の新事業をスタートさせた。
参加無料!日本人にも効果あるの!?
「お墓瞑想」は2〜3ヶ月に1度開催されていて、希望する女性なら誰でも無料で参加できる。
失敗は恐ろしいことではありません。
私は離婚した全ての女性が自分の人生を楽しみ、目標を達成することを願っています。
女性は自分自身に問いかけ、ひとりひとりがクイーンになるべきです。
「火葬が一般的な日本人は骨壷に入るのか!?」みたいなツッコミは置いといて、離婚で沈んでる方は人目の付かないとこで試してみたらいかが?