童話「幸せの青い鳥」のように、アメリカ北東部メイン州ポートランドの漁師には「捕まえたら幸運が舞い込む」と言い伝えられている海の生き物がいます、
それがコチラの…
幸せの青いロブスターです!!!
200万に1匹「幸せの青いロブスター」は遺伝子異常
本来は赤黒いロブスターが、なぜ青いのか?
この原因は、遺伝子の異常。生まれつき「クルスタシアニン」という青い色素が過剰に生産されるため、全身が青くなってしまうのです。
通常のロブスターは岩の多い海底に隠れるため、赤黒かったり灰色をしています。青いロブスターは誕生確率が低い上に、天敵に見つかって捕食される可能性も高いので、捕獲するのは宝くじの高額当選よりも難しいとか。
つい先日、ポートランド沖合いで捕獲されたロブスターも全身真っ青!!!
青いロブスターを茹でると…?
普通のロブスターと美味しさは違うのか?
青いロブスターでも、熱湯で茹でると普通のロブスターと同じように赤くなるそうです。
ただ、青いロブスターは幸せを運んでくると言われているので、ポートランドの漁師は捕まえても食べず、再び海にリリースするそうです。
こんな変わった生き物も!?
[st-card myclass=”” id=”19132″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
[st-card myclass=”” id=”15881″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
[st-card myclass=”” id=”2104″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]