日本でも人気を博した海外ドラマ「ブレイキング・バッド」は、癌を宣告された余命僅かな高校の科学教師ウォルター・ホワイトが、化学の知識でメタンフェタミン(覚せい剤)を密造。
裏社会の中でトラブルに巻き込まれながら成り上がっていく、ブラックサクセスストーリー。
2008年から放送がスタートして、世界中で話題となった「ブレイキング・バッド」に影響を受けて、薬物売買の世界へ踏み込んだ学生グループがいた。
名門大学に通う5人の学生たちは、ディープウェブとビットコインで大金を稼ぎ、今でも、彼らの資産は膨らみ続けている…
名門大学の秀才グループが薬物売買で荒稼ぎ
イングランド北西部に位置するマンチェスター大学は、これまでに数多くのノーベル賞受賞者を輩出したイギリスが誇る名門校。
ところが、2013年にマンチェスター大学に通う学生5名が、薬物売買の容疑で逮捕された。
Photo|manchestereveningnews
学生たちがLSD、エクスタシー、ケタミンなどのドラッグを取引していたのは、普通のインターネット環境ではアクセスすることができない「ディープウェブ」の中に存在した「シルクロード」と呼ばれる闇サイトで、匿名性が高いことから、ドラッグ、銃器、偽造カード情報など、違法取引の温床となっていた。
学生たちグループの中には薬理学、コンピューターサイエンス、石油化学、マーケティングなどを専門に学ぶ秀才たちが揃っていたので、それぞれの得意分野を活かして、2011年よりドラッグの密造と販売をスタートさせた。
そこから約2年半にわたって、5人の学生は80万ポンド、約1億円以上のドラッグを売り捌き、派手に遊び回った。
Photo|manchestereveningnews
しかし、シルクロードでの違法取引が問題視され、2013年10月にサイトは閉鎖され、違法取引情報のつまったサーバー情報をFBIが押収。
学生グループは逮捕され、裁判では5人に合計で懲役85年が言い渡された。
ただ、これで全てが解決したわけではない。
学生グループが荒稼ぎした大金の多くは、現在でも見つかっていない。
さらに、彼らが刑務所の中にいる間も、その価値が膨れ上がっているのだ…