車の中で戦う柔術「車術」が熱い!?狭い車内で戦略的に技を決める新武術に競技人口が急増中

歴史ある日本発祥の武道「柔術」が、全く新しいアレンジを加えて予想外の進化を遂げた。

それが…

車の中で戦う柔術「車術」

あえて狭い車の中で柔術の技を競い合う「車術(Car Jitsu)」だ!!!

車の中で戦う柔術「車術」とは!?

車術はロシアで話題となっている新しい柔術。道場の畳の上ではなく、あえて狭くて動きにくい車の中で、試合を行うのがポイント。

車の中で戦う柔術「車術」

この車術を考案したのは、ブラジリアン柔術と柔道の黒帯を持つロシア人ヴィケンティ・ミキーブ。

「2020年に車の中で行う武術大会のアイデアを思いついたんです。その年の10月から、友人を集めて車術の小さなトーナメントを始めました。どのようにして限られた空間で柔術を応用するか、研究するためです」

車の中で戦う柔術「車術」

車術のルール

車術の試合は3分2ラウンド制、選手2人がそれぞれ運転席と助手席に座ってシートベルトを締めた状態で試合開始。関節や絞め技でダウンを奪うか、有効ポイントで勝敗が決する。

車の中にあるシートベルトやミラー、ハンドル、シートを使うことは出来るけれど、打撃は禁止。

もし2ラウンド行って決着がつかなかった場合、選手は後部座席に移動して、4分の延長戦を行う。

車の中で戦う柔術「車術」

実際の試合の動画がコチラ…

Car Jitsu 5: SJ vs Toast (submission only)Car Jitsu 5: SJ vs Toast (submission only)

車の中で襲われた時の護身術

車術は道場を借りる必要もなく、内装がぶっ壊れても問題ない車が1台あれば、すぐに試合を始められる手軽さが魅力。

そして、車内の環境をうまく利用する戦略性も求められるので、道場で最強の選手が車術で勝てるとも限らない。

Car Jitsu 9: Jamie vs LoganCar Jitsu 9: Jamie vs Logan

車術はロシアのソーシャルメディアで話題になり、認知度も急上昇。バカにする人も多いけれど「車の中で襲われた時に役立つな」と、護身術として興味を持つ人も少なくないとか。

まだロシア国内でしか話題になっていないようなので、日本の柔術家の皆さんも、車術に参戦してみません?

こんな格闘技関連の仰天ニュースも!?

[st-card myclass=”” id=”17158″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

[st-card myclass=”” id=”10313″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

[st-card myclass=”” id=”18298″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

source