トイレの個室に籠って、スマホで動画を見たりTwitterつぶやいたり、だらだら過ごすのが習慣になっている人は要注意!!!
専門家によれば、毎回5分以上トイレの便座に座っている人は「いぼ痔になる確率が大幅にアップする」そうなんです!!!
長時間トイレでいぼ痔になる確率大幅アップ
最近の研究によると「イギリス人は平均で週3時間30分トイレに籠もっている」ことが明らかになったそうです。
平均的な人で1日に約4〜7回トイレに行って、1回約5分を便座の上で力みながら、スマホで動画見たり、メッセージを送ることに時間を費やしていたとか。
「長時間トイレに入って、必要以上に力んだり、お腹を強く押したりしていると、いぼ痔にかかりやすくなります」
こう警告するのは、イギリス人で健康問題の専門家ステファニー・タイラーさん。
「トイレに座ってスマホ見たり新聞読むのは、楽しいかも知れません。ですが、あなたの直腸にダメージを与える可能性があります。便座に座っている時は、直腸下部の静脈に圧力が加わります。長時間のトイレが続くと、最終的に、いぼ痔や直腸出血、脱腸を引き起こすかもしれません」
ほとんどの痔は自然に治るそうですが、悪化して症状が酷くなったり感染症を引き起こすと、専門医の治療が必要になることも…
「トイレに長時間こもるのはやめましょう。便意を感じた時だけ便座に座って、出なそうだったら、すぐに諦めて便座から立ち、別のことをしましょう。便意が無くても15分以上トイレに入っているような人は、便秘の可能性があるので、医師や薬剤師に相談してください」
便秘にならないためには、食物繊維と水分を多く摂取することを心がけると良いそうです。
また、トイレで力みすぎると記憶喪失になる可能性もあるので、気をつけてください…
-
便秘が原因で10年分の記憶喪失事件!トイレで踏ん張り過ぎるの要注意
常に便秘気味で、毎日トイレに長時間こもって力んでいる人には、心して聞いてほしいニュースが中国で話題となっています。 なん ...
続きを見る
こんな意外な研究結果も!?
-
最新研究「マスク姿の異性はより魅力的に見える」コロナ前後で意識変化が判明
コロナウイルスがどこから飛んでくるかわからないのに、頑なにマスクを着用しようとしないアンチマスク派の人たち。 ハッキリ言 ...
続きを見る
-
最新研究「熱中症になりやすい犬種ランキング」発表!飼い主の注意点は?
愛犬と熱中症の研究 夏が近づいて気温が上昇すると注意しなければならないのが「熱中症」です。 主に体温の上昇と脱水によって ...
続きを見る
-
【肥満研究】SNS投稿用に料理写真を撮影すると太ることが判明!食事前撮影のデメリット
InstagramやTwitterなどのSNSに投稿するため、食事の前にスマホで料理写真を撮影するのが習慣になっていませ ...
続きを見る